店舗紹介動画は最強の販促ツールになる!作るべき理由と活用方法

齊藤 一樹

著者:

見つけてもらう

店舗紹介動画で売り上げ爆上がり!?紹介動画の必要性や 活用法を徹底解説

店舗紹介動画は、集客や販促をする上で重要な要素となります。

店舗内の様子や商品を作る工程、スタッフの表情が動画で見えるので店舗を深く知ってもらえるため、作成のメリットは大きいです。

本記事では、店舗紹介動画を作るべき理由や作るメリット、制作事例などを紹介します。

店舗紹介動画を制作しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

店舗紹介動画を作るべき理由

店舗紹介動画は、効果的な販促ツールとして重要な役割を果たします。

理由として、店舗の内装や商品の工程など、画像だけでは伝わりにくい情報を動画で伝えられるためです。

加えて、情報量を一気に伝えることができることやSNSを使った拡散、道案内をわかりやすくできるなどお客様にとって嬉しい情報を盛り込めます。

そのため、紹介動画を作ることでより多くの集客を期待できます。

店舗紹介動画のメリット

店舗紹介動画を制作するメリットとして、以下の5つが挙げられます。

  • ・画像だけでは伝わらない店の内装を紹介できる
  • ・商品のできる工程を動画で伝えられる
  • ・情報量を一気に伝えられる
  • ・SNSを使って拡散できる
  • ・道案内をわかりやすくできる

画像だけでは伝わらない店の内装を紹介できる

店舗の魅力は、内装や雰囲気にも大きく左右されます。

動画の場合、静止画では伝わりにくい空間の広がりや雰囲気も的確に伝えられます。

ユーザーは店舗の雰囲気を理解し「行ってみたい!」と、実際に足を運ぶ理由となるでしょう。

商品のできる工程を動画で伝えられる

商品の製造工程や料理の調理過程など、動画で見せることで製品の品質やサービスの手間暇が伝わります。

ユーザーは製品やサービスへの理解が深まり、購買意欲の向上に繋がります。

情報量を一気に伝えられる

テキストや静止画では伝えきれない情報を、短い動画でも一気に伝えられます。

例えば、ライブ配信で紹介動画を撮影し、動画を見ている人だけのお得な情報やキャンペーンといった有益な情報を効果的に届けられます。

テキストや静止画で足りない情報を、リアルタイムで届けられるので便利です。

SNSを使って拡散できる

店舗紹介動画は、SNS上でシェアされやすいコンテンツです。

ユーザーが共有することで、多くの人々に動画が広がり、店舗への認知度や来店者数の増加に繋がります。

当初は広告で配信していても、ユーザーの興味を惹ければ転載などにより、費用が掛からず拡散してもらえる可能性もあります。

そのため、動画制作をしたらSNSに掲載して、拡散してもらえるようにしましょう。

道案内をわかりやすくできる

動画には店舗の場所やアクセス方法を分かりやすく伝達できます。

例えば、スタッフが実際に駅から歩いて、迷いやすい場所をポイント別に伝えることでわかりやすく伝えられます。

ユーザーは、スムーズな道案内によって店舗への来店をスムーズに実現できるでしょう。

店舗紹介動画を作る際の注意点

店舗紹介動画を作る場合、注意しなければいけないこともあります。

以下の点に注意して、店舗紹介動画を制作しましょう。

  • ・動画の知識がないと作れない
  • ・撮影機材のコストがかかる
  • ・シナリオを作る必要がある

動画の知識がないと作れない

店舗紹介動画を制作するには、動画編集や撮影の基本的な知識が必要です。専門知識を持たない場合は、プロの動画制作会社に依頼するか、自社でスキルを習得する必要があります。

動画の撮影後、編集をしてみて上手くいかない場合、せっかくの動画が世にでることはありません。

また、アングルや露出調整などが不十分であると、ユーザーから不満を買ってしまうこともあるので注意しなければなりません。

撮影機材のコストがかかる

店舗紹介動画をクオリティ高く制作するためには、適切な撮影機材が必要です。カメラ、照明、マイク、編集ソフトといった備品の予算を確保する必要があります。

カメラ

高画質で魅力的な映像を撮影するために、プロ仕様のカメラを用意する必要があります。

プロ仕様のカメラは高性能な撮影機能を備えており、高画質かつ鮮明な動画を撮影可能です。映像の解像度や色の再現性が優れているため、より魅力的に店舗の様子を伝えることができます。

スマートフォンでも撮影はできますが、スペックが高くないと見栄えが悪いため、注意が必要です。

照明

店舗内を明るく美しく照らすための照明設備を用意することで、映像のクオリティが向上します。

明るい映像は視認性を高め、ユーザーに情報を伝えるのに適しています。

暗い映像では店舗の魅力が伝わりにくく、ユーザーの興味を引くことが難しいため、照明を利用して映像を明るくする必要があります。

特に食品を扱う店舗の場合、照明があることによってより商品が良く見えるので必須アイテムといえるでしょう。

マイク

マイクを用いることで、店舗内の音声をクリアに録音できます。

クリアな音声はユーザーに対して情報を正確に伝え、映像と合わせて店舗の特徴や魅力を的確に伝えることができます。

一方で、自社スタッフで撮影する場合、ハイスペック過ぎるマイクは不要です。

エントリーモデルから始めて、よりハイレベルな動画を撮影したい場合、上位モデルを購入しましょう。

編集ソフト

編集ソフトは映像をカットやトリミング、テロップの設定などの加工を行うために必要です。

撮影した素材を編集ソフトで編集することで、映像の構成や流れを調整し、ストーリー性のある動画を制作できます。

BGMや効果音の挿入、テキストの追加なども編集ソフトで行えるため、詳細な情報を盛り込むためにも編集ソフトを活用しましょう。

シナリオを作る必要がある

動画には、ストーリーや内容を整理するシナリオが必要です。シナリオを事前に用意することで、撮影や編集の段取りがスムーズになります

シナリオは店舗やブランドのアピールにも大きく起因するほか、動画を通じてブランディングにもなります。

シナリオによっては、動画が単なる店舗紹介動画から感動の物語に変わる可能性もあるのです。

店舗紹介動画の活用方法

自社ホームページに掲載する

店舗紹介動画を自社ホームページに掲載することで、訪問者に店舗の魅力を効果的に伝えることができます。トップページや店舗紹介ページに配置することで、ユーザーの興味を引き付けるでしょう。

スクロールをしたら、自動で動画が再生される仕組みにしておくと、必ず動画が目に入るため訴求したいことを伝えやすいのでおすすめです。

記事に貼り付ける

ブログ記事やニュース記事などに店舗紹介動画を埋め込むことで、文章だけでは伝えきれない情報を補完し、読者の興味を引きます。

店舗の特徴や商品の魅力を動画で示すことで、記事の内容がよりリッチ化し、読者の滞在時間が増加する可能性があります。

SNSに掲載する

Facebook、Instagram、Twitter、TikTokなどのSNSに店舗紹介動画を投稿することで、多くのユーザーに対して効果的なPRが行えます。

SNS上では動画がシェアされやすく、広範なユーザーにリーチできるメリットがあります。

動画を使ってインターネット広告を配信する

動画広告は視覚的なインパクトが大きく、クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。

代表的な以下の媒体で広告運用することで、問い合わせや来客数の増加が見込めます。

  • ・YouTube
  • ・Meta広告(Facebook&Instagram)
  • ・TikTok
  • ・X(旧Twitter)

YouTube

ユーチューブのタイトルの画像

YouTubeで店舗紹介動画を広告配信する場合、大きくわけてスキップ可能広告とスキップ不可の広告の2種類があります。

スキップ可能広告は、広告再生から5秒後にスキップできるようになる広告で、最初の数秒が魅力的であれば最後まで視聴してもらえます。

スキップ不可広告は、スキップができない広告で強制的に最後まで視聴してもらえるのが特徴です。

一方で、費用が高くなりやすいため、小規模店舗の場合はスキップ広告で配信しましょう。

ターゲティングとしては、市単位でエリアを決められるので商圏に絞った配信も可能です。

Meta広告(Facebook&Instagram)

Metaのタイトル画像

Meta広告のMetaは旧Facebookの新社名であり、FacebookとInstagramの運営元です。

Meta広告のプラットフォームを利用することで、両SNSに広告を配信できます。

同一のプラットフォームで一度に設定できるほか、使用できる動画の規定が同じなので、一度に2つのSNSに出稿できるのがメリットです。

また、各SNSだけではなく、提携しているアプリやサイトにも動画広告も配信できるので幅広く認知拡大できます。

ターゲティングとして、YouTube同様にエリアを細かく設定できるので商圏内だけの配信も可能です。

TikTok

TikTokのタイトル画像

TikTokはショート動画に特化した、動画プラットフォームで独立した広告媒体を保有しています。

ユーザー層としては、若年層が多く店舗紹介動画を出す場合、年齢層が上であったりBtoB商材の場合は避けたほうが良いかもしれません。

TikTok広告の設定は、他媒体と類似しており、エリア設定も都道府県単位で行えます。

X(旧Twitter)

Xのタイトル画像

X(旧サービス名Twitter)は、他媒体と違いツイートすることがメインの媒体です。

動画広告も配信可能で、主にタイムラインに表示されます。

ターゲティング設定の特徴として、フォローしているアカウントと似ているアカウントに配信という設定があります。

エリアターゲティングについては、都市レベルで配信可能なので商圏に絞った配信が可能です。

外部メディアで紹介してもらう

外部メディアに店舗紹介動画を掲載してもらうことで、認知拡大を図る方法です。

具体的には、ニュースメディアや各キュレーションサイトなど、広告枠を持っているサイトに広告記事として掲載してもらいます。

自社サイトにPV数がなくても、外部メディアの看板を借りられるので認知拡大が進みます。

一方で、費用が1記事あたり数十万円する場合もあるので、予算に注意しましょう。

参考にしたい店舗紹介動画

店舗紹介動画を制作する上で、参考にすべき店舗4つを紹介します。

  • ・一風堂
  • ・炭屋ご神木
  • ・コミベーカリー

一風堂

一風堂のユーチューブ動画の画像

画像引用:YouTube「一風堂公式」

ラーメンチェーン店「一風堂」の店舗紹介動画で、海外店舗を紹介する内容です。

軽快なBGMが流れる中で、海外の店舗でお客さんがラーメンを続々とすすっており、「あ、ラーメン食べたい」と思わせる工夫がされています。

ラーメンを作る工程に、あえてテキストを入れて「ぐつぐつ」や「ズズズ」などをいれ、臨場感を出しています。

炭屋ご神木

炭屋ご神木のユーチューブ動画の画像

画像引用:YouTube「炭屋ご神木」

炭屋ご神木は大阪市八尾市にある焼鳥屋さんで、集客を目的としたPR動画です。

内容としては、店舗内の音声はなく和風のBGMのなかで、店員さんとお客さんのやり取りが流れています。

店舗音声が無いことにより、想像で焼鳥が焼ける音が聞こえてくるようで、来店意欲を高めていることが特徴です。

コミベーカリー

コミベーカリーのユーチューブ動画の画像

画像引用:YouTube「コミベーカリー公式」

高知県高知市にお店を構える「コミベーカリー」のチーズケーキ紹介動画を紹介します。

しずる感あふれる、チーズケーキの製造工程は食欲と購買欲を促しています。

商品の特徴を製造工程を見せながら伝えているため、徐々に顧客のボルテージを上げる工夫がされています。

店舗紹介動画を作成することにより来客を促進できる

店舗紹介動画は、販促ツールとして非常に重要であることを紹介しました。

内装や商品の工程など、静止画だけでは伝わりにくい情報を映像で効果的に伝えられる点が大きな理由です。

一方、動画制作する場合は専門的な知識やスキルが必要であるため、店舗運営に時間がかかる場合はプロに相談してみてはいかがでしょうか。

ポストメディアでは、店舗紹介動画を含めてショートムービー運用代行サービスを提供しているのでぜひご相談ください。

  • この記事が気に入ったらいいね!しよう
    ライン

広告・PRなどに関するご相談はこちら!

弊社では「広告活動を通じて、生活者の人生と社会における​幸せの総量を最大化する」 というビジョンをもとに、広告・PRに関する様々なご相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

齊藤 一樹

著者:齊藤 一樹 著者の記事を読む

マーケティングプロデューサー/ SEO対策や広告支援、サイト改善施策サービスを提供。 コンテンツマーケティングに強みを持ち、累計8,000記事の作成実績あり。 企業のWebマーケティングの内製化支援も行っている。

関連記事