bingの利用率は?世界や各国のシェア率と地域ごとの検索エンジン

posma

著者:

見つけてもらう

bingの利用率は?/世界や各国のシェア率と地域ごとの検索エンジン

検索エンジンといえば多くの人がGoogleを利用しているというイメージがあるかと思いますが、世界には多数の検索エンジンがあります。

bingはMicrosoft社の検索エンジンであり、Windowsを利用するとデフォルトで設定されています。

bingという検索エンジンは、世界や日本、または各国でどの程度の利用率があるのでしょうか。

日本では馴染みのない世界の検索エンジンの説明もしていますので、参考になさってください。

↓↓BingとGoogleの違いを詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。↓↓

\↓↓↓広告出稿をスムーズにするフォーマットはこちらから無料ダウンロード↓↓↓/

世界の検索エンジン利用率ランキングにおけるbing

男性がスマホを触っている画像

多くの人が検索エンジンとしてGoogleを利用しているでしょうが、他にも検索エンジンはいくつかあります。

bingの世界的な利用率や、利用率の推移をみてみましょう。

  • bingの利用率は世界2位
  • bingの世界の利用率推移

bingの利用率は世界2位

世界での検索エンジンの利用率は、以下のようになっています。

検索エンジン世界シェア
Google91.61%
bing3.38%
Yandex1.65%
Yahoo!1.12%
Baidu0.96%
DuckDuckGo0.51%

(参照:statcounter 世界の検索エンジン市場シェア2022年12月~2023年12月)

世界シェアのトップはGoogle、次いで2位がbingとなっています。

Googleが全体の91%を占めており、他国においても最も支持されているとわかります。

bingの利用率は全世界の3.38%です。

3.38%だと少ないと捉えるかもしれませんが、全世界80億人の3.38%は約2億7千万人です。

他にも利用されている検索エンジンがあり、例えば日本ではYahoo!を利用しているという人もいるでしょう。

国によって支持されている検索エンジンが異なり、世界的にはこのようなシェア率となりました。

bingの世界の利用率推移

bingの利用率は増加しているのでしょうか、減少しているのでしょうか。

利用率の推移に変化はあるのか、過去の世界の利用率をチェックしてみましょう。

年代bingの利用率
2023年3.37%
2021年2.26%
2019年2.32%
2017年2.75%
2015年3.05%
2013年3.39%
2011年3.34%
2009年3.23%

(参照:statcounter 世界の検索エンジン市場シェア)

2009年からのbingの利用率の推移を見てみても、大きく増加したり、減少しているというデータはみられません。

約3%前後の数値を推移しているという結果となりました。

2019年・2021年は少し利用率が下がっているようにみえますが、2023年には数字が増えてきています。

マイクロソフト社は2019年からOpenAIに複数回の出資をしており、金額は100億ドル以上ともいわれています。

このような動向もbingの利用率に影響しているのかもしれません。

世界の主な検索エンジン

Google社の画像

世界で利用されている検索エンジンにはどのような種類があり、またどのような特徴があるのでしょうか。

馴染みの深いGoogleやbingだけでなく、他にも支持されている検索エンジンをご紹介します。

  1. Google
  2. bing
  3. Yahoo!
  4. Baidu
  5. Yandex
  6. DuckDuckGo
  7. CocCoc

Google

今では世界的大企業であるGoogleですが、最初はスタンフォード大学の友人同士であるラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって創業されました。

最初はBackrubという名前の検索エンジンでしたが、後に「googol(ゴーゴル)」を由来としたGoogleに名前が変わりました。

検索エンジン以外にも、これらの事業を手掛けています。

  • 検索エンジンなどのソフトウェア製品(Google)
  • 検索広告サービス(Google AdWords)
  • インフラストラクチャ(Google Cloud)
  • 自動運転車開発(Waymo)

2022年には1秒で10万件以上の検索クエリを処理し、1日の検索ボリュームは全世界で85億回以上となりました。

年間売り上げは2022年度で2,798億米ドルとなりました。

bing

bingはマイクロソフト社が提供する検索エンジンで、世界利用率はGoogleに次ぐ第2位です。

Googleとは異なる検索アルゴリズムにより、同じキーワードで検索してもbingでは異なる検索結果がでてきます。

近年では対話型AIのChatGPTの技術を取り入れた「BingAI」が話題となっています。

東京都の調査によると、ChatGPTは都庁採用試験の正解率が32%であり、正確性はまだまだ未知数であるという結果がでています。

(参照:日本経済新聞「チャットGPTの東京都庁採用試験、正答率は32%」) 

一方、BingAIは検索エンジンbingと連携しており、参照元が表示される仕組みとなっていますので、自分で情報の正確性まで確認できるという安心感があります。

Googleほどの利用率はありませんが、月間検索数は10億回以上(2022年6月)あります。

Yahoo!

アメリカで1人の大学生が立ち上げたベンチャー企業に、ソフトバンクの孫正義さんが資本参加し、日本法人を作ったのがYahoo!の始まりです。

2000年に日本語版のGoogleが登場する以前の日本の検索エンジンのシェア率トップはYahoo!でした。

Googleがシェア率第1位となった現在も、日本国内シェアは第2位となっており、世界規模というよりは日本国内でのシェアが高いのが特徴です。

eコマース事業やメディア事業、広告事業といった分野で100以上のサービスを展開しています。

2022年の月間アクティブユーザーは7億人を超え、月間アクセス数は34億件あります。

Baidu

Baiduの検索画面の画像

中国では政府規制によりGoogleが閲覧できず、LINE、instagram、YouTubeといったサービスも利用できません。

Baidu(バイドゥ)は2000年に設立された、中国最大の検索エンジンです。

Baiduはこれらの事業を展開しています。

  • Webマーケティング事業
  • ソーシャルメディア事業
  • スマートフォンアプリ事業
  • 自動運転車事業
  • IoT製品事業

世界トップクラスのAI技術力を駆使し、幅広い事業を展開しています。

Yandex

Yandex(ヤンデックス)とは、ロシアにあるテクノロジー企業の検索エンジンで、ロシアではGoogle以上に人気があります。

ロシア内のターゲットに絞った検索エンジンであるため、ロシア語の検索に特化しています。

GoogleやYahoo!のように検索エンジン以外にも事業を展開しており、広告サービスや音楽ストリーミングサービス、タクシー配車サービスなどを行っています。

DuckDuckGo

DuckDuckGo(ダックダックゴー)は、多くの人にとってあまり馴染みのない検索エンジンかもしれません。

「利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しない」を運営方針としています。

常にデフォルトでシークレットモードを利用しているようなイメージです。

そのため個人情報の扱いに不安がある方は安心して利用できるでしょう。

CocCoc

CocCocの検索エンジンの画像

日本国内でも数%の利用率があるCocCoc(コックコック)は、ベトナム人に特化した検索エンジンです。

世界での利用率は高くはないものの、ベトナムではGoogleに並ぶ利用率となっています。

ベトナム語のスペルチェックや自動入力補助といった機能があります。

ベトナムは人口が9747万人(2021年)おり、世界シェアは第8位となっています。

【デバイス別】検索エンジンの利用率

多くの人がスマホを持つようになり、パソコン利用率の方が高かった時代もありますが、

2016年10月にはモバイルの利用率の方が上回るようになりました。

ではデバイスによって、検索エンジンの利用率がどのように異なるのかを確認してみましょう。

  • パソコンの市場シェア
  • モバイルの市場シェア

パソコンの市場シェア

2023年のパソコンの検索エンジンの利用率は、このようになりました。

検索エンジン利用率
Google81.71%
bing10.53%
Yahoo!2.8%
YANDEX2.35%
DuckDuckGo0.65%

(参照:statcounter デスクトップ検索エンジンの世界市場シェア)

やはりGoogleが1位ではあるものの、利用率は80%程度であり、比較的他の検索エンジンに流れているとわかります。

bingは10%の利用率があり、bingを使う人の多くはパソコンを利用しているのではないかと想定できます。

モバイルの市場シェア

ではモバイルになると、検索エンジンの利用率はどのように変わるのでしょうか。

世界のスマホ普及率は2022年の段階で68%で、今後もさらに利用者が増えていくと予想されます。

検索エンジン利用率
Google95.48%
YANDEX1.38%
Baidu1.03%
Yahoo!0.48%
bing0.54%

(参照:statcounter 世界のモバイル検索エンジン市場シェア)

1位はGoogleで、パソコンでの検索エンジン利用率よりも、モバイルの利用率が95.48%と高くなりました。

世界でスマホを利用している人の95%はGoogleを利用しており、他の検索エンジンはあまり使われていません。

ほとんどのスマホのデフォルトの検索エンジンがGoogleになっているという要素も大きいと考えられるでしょう。

【国別】検索エンジンの利用率

国旗の画像

検索エンジンの利用率は、世界各国でそれぞれ特徴があります。

どの国でどの検索エンジンが支持されているか、特徴のある国の検索エンジンの利用率について知っておきましょう。

  • 日本
  • アメリカ
  • 中国
  • ロシア連邦

日本

検索エンジン利用率
Google80.46%
yahoo!16.87%
bing1.38%
CocCoc0.33%
DuckDuckGo0.28%
Baidu0.24%

(参照:statcounter 日本市場シェア)

世界的な利用率はGoogleが91.61%だったので、日本国内に限ると検索エンジンが分散されている傾向にあるといえるでしょう。

Googleの利用率は高いものの80.46%で、次いでYahoo!が利用されています。

bingは日本国内では1.38%の利用率があります。

アメリカ

検索エンジン利用率
Google95.39%
DuckDuckGo1.64%
yahoo!1.38%
bing1.3%
YANDEX0.16%

(参照:statcounter 市場シェア 米国)

アメリカでのモバイルでの検索エンジン市場シェアは、Googleが圧倒的存在を示し95.39%となりました。

2位以下との差が開いており、bingの利用率は1.3%です。

中国

検索エンジン利用率
Baidu79.27%
Sogou4.44%
bing3.94%
Shenma3.73%
YANDEX3.27%
Haosou2.72%

(参照:statcounter 中国市場シェア)

中国はGoogleが規制されており、Baiduが約80%で1位となっています。
2位以下も中国ならではの検索エンジンが並び、他国とは異なる大きな特徴があるといえるでしょう。

中国でのbing利用率は、3.94%です。

ロシア連邦

検索エンジン利用率
YANDEX70.04%
Google29.15%
bing0.4%
DuckDuckGo0.1%
Mail.ru0.09%
Yahoo!0.09%

(参照:statcounter 市場シェア ロシア連邦)

ロシアのGoogleとも呼ばれるYANDEXが、ロシアでの利用率70.04%で1位となっています。

bingは第3位となり、0.4%の利用率があります。

ウクライナ情勢を巡り、Google・Amazon・米Microsoftがサービスの提供を停止・制限しています。

検索エンジンの利用率は、このように世界情勢とも無関係ではいられないという側面があります。

bingは世界的に幅広く利用されている

世界には複数の検索エンジンがあり、国や地域によって親しまれている検索エンジンが異なります。

日本ではGoogleやYahoo!が多くの人に利用されています。

bingは世界的に3位となっており、各国の利用率を見ても幅広い地域で利用されているとわかります。

中国やロシア連邦といった制限のある地域でも、bingは利用されています。

そういう意味では、bingはより広範囲の地域にアプローチできる検索エンジンであるといえるでしょう。

広告費を抑えて出稿したい方はbing広告がおススメ

\bing広告を出稿するなら競合が少ない今が狙い時!/

弊社ではbing広告運用代行も行っております。

クリック単価を抑えた広告出稿が可能なので、今後需要が高まっていくであろうbing広告に

少しでもご興味ある方はぜひお問合せください。

\↓↓↓広告出稿をスムーズにするフォーマットはこちらから無料ダウンロード↓↓↓/

  • この記事が気に入ったらいいね!しよう
    ライン

広告・PRなどに関するご相談はこちら!

弊社では「広告活動を通じて、生活者の人生と社会における​幸せの総量を最大化する」 というビジョンをもとに、広告・PRに関する様々なご相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

posma

著者:posma 著者の記事を読む

関連記事