デジタルマーケティングを使った集客・手法の種類は?施策の組み合わせも紹介

齊藤 一樹

著者:

見つけてもらう

デジタルマーケティングを使った集客は何がある?売れる施策の 組み合わせとは

デジタルマーケティングは、インターネット上で行えるマーケティング手法全般を指し、実行することで販促効果や業務効率を大幅に引き上げられます。

「デジタルマーケティングを展開したいけど、何から始めればいいかわからない」

という方に向けて、本記事ではデジタルマーケティングを使った集客につながる施策について解説します。

これから、デジタルマーケティングを始めたいという方は参考にしてみてください。

デジタルマーケティングとは

デジタルマーケティングは、インターネット上で利用できる各種デジタルサービスを駆使し、顧客の売上および業務効率化を向上させるマーケティング手法です。

MA(Marketing Automation)やCRM、SNSやライブコマース、チャットボットなどを利用して顧客育成や販促、業務効率化に繋げられます。

類似する用語で、WebマーケティングがありますがWeb限定(ホームページやLP、オウンドメディア上)の施策であり、デジタルマーケティングの一種という立ち位置のマーケティング手法です。

棲み分けとして、デジタルマーケティングは高度な知識と難解なツールを活用できるスキルが必要であり、Webマーケティングはデジタルマーケティングの中で主に販促やブランディングを担う下流の施策です。

※デジタルマーケティングとWebマーケティングの違いについては、以下のページをご覧ください。

一方で、上流も下流どちらも必要な施策であり、施策の組み合わせでより高い成果を挙げられます。

後述で、施策の組み合わせについても言及するため、最後までぜひご覧ください。

デジタルマーケティング(Webマーケティング含む)の種類

デジタルマーケティングの代表的なツール及び施策の種類を紹介します。

以下の流れで紹介するので、参考にしてみてください。

  • MA
  • CRM
  • SNS
  • ジオターゲティング
  • Webサイト制作
  • インターネット広告
  • SEO
  • コンテンツマーケティング

上記のなかで、サイト制作やインターネット広告、SEO、コンテンツマーケティングはWebマーケティングの位置づけですが代表的な施策であるため紹介します。

MA

MAはMarketing Automationの略称であり、通称MAツールと呼ばれています。

リード情報の管理やメルマガ設定、問い合わせフォームの自動作成など機能は多岐にわたります。

リードナーチャリングを進めやすくなり、成約率を高められることがメリットです。

後述するCRM(顧客管理システム)やインターネット広告、アクセス解析ツールなど他ツールを組み合わせることにより、データの取得から活用まで一元管理できます。

イメージとしては、マーケティングに関わるデータの集合体と考えてもよいでしょう。

CRM

CRMはCustomer Relationship Managementの略称で、顧客管理システムと訳されるツールです。

名刺や直接入力した顧客情報、受け取った資料データなどを一元管理し、効率的な顧客データ活用を目指せることが特徴です。

資料をダウンロードした日程や、名刺交換した日程まで細かく管理できるため、その後の営業活動にも活かせます。

類似したツールとして、SFA(Sales Force Automation:営業支援システム)もあり、営業支援に特化した機能をもつシステムもあります。

前述したMAと併用により、業務効率化と売り上げ向上を目指せます。

SNS

SNSはSocial Net Serviceの略称で、インターネット上で個人の考えを発信できるサービスです。

対象とする世代や配信方法によって、媒体の種類は複数あります。

代表例として、以下を紹介します。

  • Facebook
Facebookのロゴの画像

FacebookはMetaが運営するSNSで、ビジネス層が主に利用していることが特徴です。

企業公式アカウントもあり、ホームページと同等の位置づけで活用している企業もあります。

  • Instagram
Instagramのロゴの画像

Instagramは、Facebook同様にMetaが運営する画像投稿がメインのSNSです。

ユーザーは女性が多く、商材としてはアパレルや化粧品、アクセサリーなどの販促に向いています。

  • TikTok
TikTokのロゴの画像

TikTokは、ショートムービーの投稿を軸とした動画投稿型のSNSです。

10代が割合的に多いため、ティーン向けの商材の販促にも向いています。

  • X(旧Twitter)
Xのロゴの画像

X(旧Twitter)は匿名ユーザーが文字ベースの投稿を行い、自分の考えを発信するSNSです。

日本国内のユーザー数はトップレベルに多く、世代も幅広いです。

企業公式アカウントも多いため、BtoB及びBtoC関わらず活用できます。

SNSについて詳しい内容は、以下記事をご覧ください。

ジオターゲティング

ジオターゲティングは、デバイスの位置情報に基づいてコンテンツ及び広告を配信するデジタルマーケティング手法です。

位置情報に基づいた情報を提供できるため、問い合わせ及び成約に繋がる可能性が向上するため有効な施策といえます。

主に店舗ビジネスを行っている会社に推奨される施策であり、商圏に絞ったターゲティングはコストパフォーマンスも良く効率的です。

ジオターゲティングについては、以下の資料に詳しく記載しているので参考にしてみてください。

Webサイト制作

Webサイト制作は、ホームページやLP(ランディングページ:広告の遷移先)、オウンドメディアなどを制作することを意味します。

webサイト制作をすることによって、自社の説明やブランディング、問い合わせの窓口を作れるため、企業に取っては必須ともいえる施策です。

Webサイトがないと、安心して依頼できないという声もあるため、まだ作っていない企業は早めに着手することをおすすめします。

インターネット広告

インターネット広告は、インターネット上で配信する広告の総称です。

種類として、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果に表示される「検索連動型広告(通称リスティング広告)」や、バナー画像を活用したディスプレイ広告などが代表例です。

SNSで配信する、SNS広告やアプリに表示されるアプリ広告等も強い販促効果を持ちます。

デジタルマーケティングの上流施策である、MAやCRMとの連動で更に効果を高められます。

SEO

SEOは、Search Engine Optimizationの略称で、検索エンジン最適化の意味を持ちます。

検索上位にすることによって、クリックしてもらえる可能性が高く、上位のページはまともなサイトとも思われやすいので問い合わせ数も増加します。

SEOは、検索エンジンのアルゴリズムによって順位が変動しますが、上位になりやすい構造があるため、プロに依頼し検索上位になるように調整してもらいましょう。

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングは、Web上で配信されるコンテンツを利用してブランディングや販促を行うマーケティング手法です。

一般的には記事を使った施策が代表的であり、SEOと併せて活用されるケースが多いです。

自社商材に関する情報を記事で発信することによって、顧客からの自社商材への理解度が拡大し問い合わせや購買に繋がります。

アクセス解析

アクセス解析は、Webサイト上のアクセス履歴を数値化し、ユーザー行動を分析する施策です。

アクセス解析には、GoogleやAdobeなどが提供するアナリティクスなどのアクセス解析ツールを活用して性別や年齢、アクセスした日時、アクセスの多いページを調査します。

調査した結果を踏まえ、今後の施策に活かすことが目的です。

デジタルマーケティングを活用するメリット

デジタルマーケティングを活用するメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

  • データを活用した立体的な施策を展開できる
  • 顧客データの取り込みから活用まで一気通貫にできる
  • 販売から追訴求まで円滑になる

デジタルマーケティングを実施していない企業にとって、メリットが大きいため参考にしてみてください。

データを活用した立体的な施策を展開できる

デジタルマーケティングを活用すると、ユーザー行動が明確になるため販売戦略やマーケティング施策を高い水準で立案できます。

従来、成約した来客のデータのみで分析していたことに対し、成約できなかったユーザーの細分化を行い、なぜ成約できなかったのかを分析できます。

例えば…

  • 問い合わせフォームの完了の一歩手前で離脱してしまうユーザー
  • 問い合わせフォームまで訪れて離脱してしまうユーザー
  • サイトに長時間滞在して成約しなかったユーザー

など、様々なケースを見える化できるため、状況を踏まえてホームページやECサイトに工夫できます。

例えば、問い合わせフォームの完了一歩手前の確認欄で離脱してしまう場合、オペレーターと連絡できるチャットボットがあれば追訴求も可能です。

顧客データの取り込みから活用まで一気通貫にできる

MAツールやCRMを活用することで、顧客データの取り込みから活用まで半自動で行えます。

各営業マンの名刺を集約し、顧客データリストを作り会社ごとに分類してもらうことによって、営業マンの工数が大幅に削減できます。

また、一部のMAツールの機能で確度の高い潜在顧客を選定し、自動でメールでアプローチもしてもらえます。

各ツールを行き来していた手間も省けるため、一石二鳥以上のメリットがあるといえるでしょう。

販売から追訴求まで円滑になる

SEOやインターネット広告、ライブコマース等を利用し販売を行い、購入まで結びついた顧客に対して追訴求が可能です。

例えば、インターネット広告の場合、ユーザー行動に応じて同じユーザーに追訴求をかけることができます。

購入をしたユーザーに向けて、「特別なクーポン情報を含んだ広告の表示」や「購入まで至らなかった準顕在層向けの広告文」など、ケースに応じて利用できます。

デジタルマーケティングの展開における注意点

販促が円滑かつ効率的になるデジタルマーケティングを展開する場合、抑えておくべき注意点があります。

以下の3つを紹介するので、参考にしてみてください。

  • 高度な知識が必要になるため自社での運用が難しい
  • 常にPDCAサイクルを回し最適解を探し続ける必要がある
  • Cookieの規制変更によってデータ収集が取りにくくなっている

高度な知識が必要になるため自社での運用が難しい

デジタルマーケティングの運用には、専門知識や用語の理解が必須であるため、予備知識がない状態で始めることは難しいです。

インターネット上にある情報のみで理解することは難しいため、少なくとも初期構築はプロの手を借りる必要があります、

何から始めれば良いのか不安な場合、デジタルマーケティングを行っている会社に相談してみましょう。

常にPDCAサイクルを回し最適解を探し続ける必要がある

デジタルマーケティングは、常にトライアンドエラーの繰り返しになるため、PDCAサイクルを回し続ける必要があります。

ちなみに、PDCAサイクルとは「Plan(計画)・Do(実行)・Check(測定)・Action(対策/改善行動)」であり、マーケティングにおいて基本的な考え方です。

例えば、リスティング広告を運用する中で最適なキーワードや広告文、LPといった各素材が最適な状態になるまでPDCAサイクルを繰り返します。

他施策も同様に、最適解にたどり着くまで計画しては修正、実行の繰り返しになるので根気も必要です。

「設定して終わり」とはならないので注意しましょう。

Cookieの規制変更によってデータ収集が取りにくくなっている

Cookieとは、インターネット上におけるユーザーの行動履歴を指します。

Cookieには、ファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieの2種類があり、今回の規制対象はサードパーティーCookieです。

従来は、サイト間を行き来する情報はサードパーティーCookieでユーザーの性別や年齢、検索傾向を読み取れたのでアクセス解析や広告運用などに応用ができました。

一方で、個人情報の保護の観点から世界中で規制が始まり、詳細なデータを取れなくなってきています。

2024年には、サードパーティーCookieを世界最大規模の検索エンジンGoogleが廃止すると発表しているため、影響は大きいため対策が必要です。

販促を最適化するデジタルマーケティングの組み合わせ

デジタルマーケティングは施策の組み合わせによって、効果を最大化させられます。

上記観点から、おすすめしたい以下の組み合わせを紹介するので参考にしてみてください。

  • コンテンツマーケティング×インターネット広告
  • インターネット広告×CRM
  • コンテンツマーケティング×アクセス解析

コンテンツマーケティング×インターネット広告

コンテンツマーケティングとインターネット広告の組み合わせは、例として以下のように行います。

  • 記事LPを作成(コンテンツマーケティング)
  • 記事LPを広告媒体で配信
  • 広告媒体で効果検証
  • 記事LPのチューニング
  • 再度広告媒体で配信し効果検証をする

記事形式のLPを作成することにより、説明が円滑になり最後までスクロールしてもらえる可能性を高められることがメリットです。

インターネット広告×CRM

インターネット広告とCRMを組み合わせることによって、CRMに蓄積した顧客データを有効活用できます。

インターネット広告でもユーザーデータを収集できますが、具体的な職業やサイトへの詳細な訪問時間までは追えないことが多いです。

CRMの顧客データを分析しつつ、インターネット広告とCRMを連携して最適なターゲティングを行えます。

コンテンツマーケティング×アクセス解析

コンテンツマーケティングとアクセス解析を組み合わせることにより、高いどの記事が成果が出ているのかを把握したり、成果が下がっている記事の改善をしたりできます。

ただ、作れば良いわけではなく、成果が出ているのかを効果検証する必要があるのでアクセス解析を活用しましょう。

アクセス解析のツールとしては、Googleアナリティクスが無料で使えるため試してみてはいかがでしょうか。

デジタルマーケティングの種類は多岐に渡る!まずはプロに相談してみよう

デジタルマーケティングの種類は、Webマーケティングを含めると今回紹介したほかにも多数存在します。

資金状況や業界、解決したい課題などによって展開すべき施策は異なるため、自社に合ったマーケティング手法を選ぶことが大切です。

本記事で紹介した、マーケティング手法のほかに何があるのか気になる方はプロに相談してみましょう。

ポストメディアでは、本記事で紹介した内容に加えて貴社にあったマーケティング手法をご提案できるので是非ご相談ください。

  • この記事が気に入ったらいいね!しよう
    ライン

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/pminc/post-media.co.jp/public_html/posma/wp-content/themes/posma_202409/commons.php on line 99

広告・PRなどに関するご相談はこちら!

弊社では「広告活動を通じて、生活者の人生と社会における​幸せの総量を最大化する」 というビジョンをもとに、広告・PRに関する様々なご相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

齊藤 一樹

著者:齊藤 一樹 著者の記事を読む

マーケティングプロデューサー/ SEO対策や広告支援、サイト改善施策サービスを提供。 コンテンツマーケティングに強みを持ち、累計8,000記事の作成実績あり。 企業のWebマーケティングの内製化支援も行っている。

関連記事