【初心者必見!】パーソナルジムの集客方法6選|マーケティングのポイントを解説

田村アキ

著者:

知ってもらう 見つけてもらう

ターゲット設定が重要?!パーソナルジムの集客6選
ジムの写真

「パーソナルジムを経営しているが、新規入会がなかなか増えない」

「パーソナルジムのトレーニングやサービスを、もっと多くの人に届けたい」

このようなお悩みを持つ人に向け、この記事ではパーソナルジムの集客について以下の内容を解説します。

・パーソナルジムの集客力を高めるポイント

・オンライン、オフラインでの集客方法

・パーソナルジムが行うべきエリアマーケティング

パーソナルジムに入会を検討してもらうには、ニーズがあるユーザーに向けて的確に広告配信や情報発信をすることが重要です。パーソナルジムにおける集客のポイントや具体的な集客方法について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

パーソナルジムの集客をアップさせる4つのポイント

パーソナルジムの集客をアップさせるには、以下の4つのポイントを重視するのがおすすめです。

・ターゲットやペルソナを設定する

・地域を絞る

・競合と差別化する

・購買サイクルを理解する

パーソナルジムの集客におけるポイントについて、1つずつ解説します。

ターゲットやペルソナを設定する

1つ目のポイントは、パーソナルジムのターゲットの属性を絞り、ペルソナを設定することです。

やみくもに集客を行っても、効果が上がらないこともあります。集客を行う前に、ターゲットを絞ることが重要です。ターゲットは、年齢や性別、年収などで絞ることができます。

また、パーソナルジムを利用する顧客のペルソナを設定し、アプローチ方法を考えることが重要です。

ペルソナとは、サービスを利用する顧客の人物像のことです。ペルソナを設定することで、ユーザーのライフスタイルやニーズ、ペインを想定しやすくなり、具体的な訴求方法を考案しやすくなります。

<ペルソナの例>

年齢・性別30代男性
職業会社員。営業チームのリーダーを任されている
トレーニングの目的筋肉を増やして理想のボディを手に入れたい
トレーニングを通じて実現したいもの自信をつけて、顧客やチームメンバーから信頼されるようになりたい
ライフスタイル月〜金は仕事、夜間・土日は比較的時間が取れる。InstagramやTwitterといったSNSをよく見ている。
ジムに求めるもの自己流で筋トレをしたがうまくいかなかった。トレーナーに教えてもらいたい。

このようにペルソナを設定することで、ターゲットに刺さりやすい訴求内容やキャッチコピーなどを考案しやすくなります。

地域を絞る

パーソナルジムの集客を行う際は、地域を絞ることも重要です。

ジムに通いにくい、ジムから遠すぎる地域の集客は難しく、広範囲に集客を行っても効果が出ない可能性があります。地域を絞って、効率よく集客することが重要です。

<集客を行う地域の例>

・パーソナルジムの周辺

・パーソナルジムの最寄駅

・最寄駅の周辺駅 

・最寄駅と同じ沿線の駅 など

競合と差別化する

パーソナルジムの強みをいくら打ち出しても、競合との差別化ができていなければ集客効果が上がらない場合があります。ターゲットだけでなく競合のパーソナルジムのサイトやSNSもチェックして、差別化できるポイントを探る必要があります。

<競合をチェックする際のポイント>

・トレーナーの経歴、専門性

・サポートやサービス

・トレーニングの設備

・ターゲット、目的に特化したトレーニングの提供

上記のポイントについて競合を分析した上で強みを洗い出し、強く打ち出すことで訴求力が高まります。また、競合に通う顧客の属性をチェックし、どのような層に需要があるのか分析することも重要です。

購買サイクルを理解する

ただパーソナルジムのアピールをするだけでなく、ユーザーの購買サイクルを知り、それぞれのフェーズに適したアプローチをすることで、集客効果アップが期待できます。

購買サイクルとは、パーソナルジムを認知、検討、入会、リピートするまでの一連の行動のことです。購買サイクルのモデルはさまざまですが、購買サイクルの1つに、DECAXというものがあります。

DECAXとは、Discovery(発見)、Engage(関係構築)、Check(確認)、Action(行動・購買)、eXperience(体験、共有)からなる購買サイクルです。DECAXにもとづき、パーソナルジムに入会するユーザーの行動モデルを想定することができます。

<DECAXにもとづくユーザーの行動の例>

フェーズユーザーの行動の例
発見SNSやWebでジムの存在を知る
関係構築SNSの投稿をチェックする、いいねやコメントをする
確認ジムの場所やプランを確認する
行動・購買体験や入会をする
体験、共有トレーニングを継続する、口コミを発信する

パーソナルジムは、トレーナーとの関係性やトレーニングの満足度も重要なポイントです。信頼して入会してもらえるよう、集客の段階で関係構築をすることが重要となります。

DECAXについてさらに知りたい場合は、以下の記事で詳細を解説していますのであわせてご覧ください。

DECAXとは?コンテンツマーケティングにおける消費者行動を解説

パーソナルジムの集客方法6つ

パーソナルジムの主な集客方法には、以下の6つがあります。

・チラシ、DM

・SEO対策をしてWebサイトのアクセス数を増やす

・MEO対策をしてジムの認知度を向上させる

・リスティング広告を運用する

・SNS、YouTubeで情報発信する

・紹介、口コミを増やす

パーソナルジムの集客方法と、それぞれのポイントや注意点について解説します。

チラシ・DM

1つ目は、チラシポスティングやDMといった、オフラインの集客方法です。

チラシを郵便受けにポスティングしたり、問い合わせや体験をしてくれた人にDMを送付して集客する方法があります。割引券や特典をつけることで、問い合わせや体験入会につながりやすくなります。

ただし、ポスティングやDM送付には、印刷代やポスティングのための人件費が必要です。また、郵便受けに投函された他のチラシに埋もれてしまわないよう、デザインを工夫する必要もあります。集合住宅はポスティングNGの場合もあるので、ポスティング場所を決定する際は、注意が必要です。

SEO対策をしてWebサイトのアクセス数を増やす

2つ目は、Webサイトのアクセス数を増やす方法です。Webサイトへのアクセス数が増えれば、問い合わせや体験申し込みの数も増える可能性があります。

Webサイトへのアクセス数を増やすには、SEO対策をする必要があります。SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、SEO対策をすることでGoogleやYahoo!といった検索エンジンで上位に表示され、アクセス数が増える可能性があります。

主なSEO対策には、以下のようなものがあります。

・ユーザーが検索するであろうKWをコンテンツやタイトルに盛り込む

例:「地域名 パーソナルジム」「筋トレ 効果」「筋肉 増やす方法」

・定期的に更新して新しい情報を発信する など

上記のようなSEO対策をし、Webサイトのアクセスが増えるよう工夫する必要があります。

また、サイトにアクセスしてもらっても、サイト内が見にくいと問い合わせにつながりにくくなります。サイト内の導線を工夫し、問い合わせや資料請求につながりやすいサイトづくりを心がけることが重要です。

MEO対策をしてジムの認知度を向上させる

3つ目は、MEO対策をしてGoogleマップの検索上位にパーソナルジムを表示させ、ジムの認知度を向上させる方法です。

MEO対策を行い、ユーザーがGoogleマップ上でパーソナルジムを検索した際に上位に表示されていれば、認知度の向上が期待できます。来店のきっかけにもなり、集客アップにつながります。

広告費も不要なので、コストを抑えて集客できる点もメリットです。Googleマップでは画像や経路、口コミも見れるので、ジムの詳細を知ってもらうこともできます。Googleマップでパーソナルジムの雰囲気や設備の写真を見て、「体験してみたい」という気持ちになる可能性もあります。

ただし、MEO対策をしてもすぐに効果が出るとは限りません。効果を上げるには、知識や経験が必要になる場合もあります。

MEOについては、以下の記事で詳細を解説しているのであわせてご覧ください。

MEO対策ってなに?実施するメリットや方法/施策例を紹介

リスティング広告を運用する

4つ目の方法は、リスティング広告を運用してパーソナルジムのWebサイトのアクセスを増やす方法です。

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!で検索した際に、検索結果に表示されるテキスト広告です。リスティング広告は、検索キーワードに応じて広告が表示されます。具体的にパーソナルジムを検討しているユーザーの目に止まる可能性が高く、入会意欲の高いユーザーからのアクセスが期待できます。

リスティング広告は1クリックごとに費用がかかるので、キーワードによってはクリック単価が高くなる場合もある点に注意が必要です。リスティング広告運用の知識が不十分だったり慣れていなかったりすると、効果がなかなか出ない、広告費を浪費してしまうといった可能性もあります。

SNS・YouTubeで情報発信する

5つ目は、SNSやYouTubeで情報発信する方法です。SNSやYouTubeで発信した情報がユーザーの目に留まれば、認知のきっかけになりますし、ユーザーとSNSを通じて関係を構築することもできます。

SNSやYouTubeでは動画や画像を投稿できるので、ジムの雰囲気やトレーニング方法をわかりやすく伝えられる点がメリットです。SNSを通じてファンを増やすことで、集客アップも期待できます。

投稿内容はジムの宣伝ばかりにするのではなく、トレーニング方法や食事など、ユーザーにとって有益と思えるような情報発信をするのがポイントです。

紹介・口コミを増やす

6つ目は、パーソナルジムの会員からの紹介や、口コミを増やす方法です。

会員に友人・知人を紹介してもらったり、GoogleマップやSNS、ポータルサイトなどに口コミを投稿してもらう方法があります。実際にパーソナルジムでトレーニングした人の評判であれば、信頼を得やすくなり、集客アップの効果が期待できます。近隣の店舗と関係を構築しておき、顧客や知人を紹介してもらうのも1つの方法です。

また、会員インタビューをWebサイトやブログ、SNSに「お客様の声」として投稿することで、それを読んだ人がパーソナルジムに興味をもつ効果が期待できます。

パーソナルジムの集客にはエリアマーケティングが重要

パーソナルジムの集客で、Web広告を活用して集客を行う際はエリアマーケティングが重要となります。

エリアマーケティングとは、地域の特性に合わせたアプローチを行うマーケティング手法のことです。パーソナルジムを出店している地域について、地理や文化、住民の特性などを理解し、それに適したマーケティング戦略を立てる必要があります。

エリアマーケティングは、宣伝・集客以外にも、売り上げ予測や長期的なマーケティング、販売戦略の立案にも役立てられます。

エリアマーケティングを行う際は、ターゲットが多くいる地域(商圏)を分析する「商圏分析」が必要です。主に以下のようなポイントで、商圏分析を行います。

・住民の年齢層や世帯構成

・世帯収入

・昼間の人口、夜間の人口

・行動様式、消費行動(何にお金を使っているか)

・競合分析

エリアマーケティングを効果的に行うためにも、ターゲットやペルソナの設定が重要です。ターゲット設定をいま一度見直し、精度を高めることをおすすめします。

パーソナルジムのエリアマーケティングにはミテクルがおすすめ

エリアマーケティングにもとづいて、パーソナルジムのWeb広告を効率良く運用するなら、ポストメディアのミテクルがおすすめです。

ミテクルはAIとGPSを利用し、バナー広告を配信できるツールです。ターゲットの属性に応じて広告を配信できるので、Web広告運用の効率を高める効果が期待できます。

地域の住民だけでなく「今いる人」にも広告を配信できるので、パーソナルジムの近くに来たついでに、相談や見学に寄ってもらいやすくなるという効果も期待できます。

ミテクルの概要資料は、以下よりダウンロードできますので、お気軽にご覧ください。

まとめ

ジムで鍛えている男性の写真

パーソナルジムの集客を増やすには、ターゲットやペルソナを設定し、それに適した訴求方法を考える必要があります。ユーザーの属性やニーズによって、集客手段やキャッチコピーを工夫することが重要です。

パーソナルジムの集客を行う際は、ジムを出店している地域を分析し、地域の特性に適したマーケティングを行う「エリアマーケティング」が重要となります。ポストメディアのミテクルでは、AIとGPSを利用し、位置情報データを使ってピンポイントに広告を配信できるツールです。

エリアに適した広告配信を行いたい、広告配信の効率を高めたい場合は、ぜひミテクルの概要資料を参照いただき、ポストメディアまでお問合せください。

位置情報広告(ジオターゲティング)MITE-KURU概要資料

  • この記事が気に入ったらいいね!しよう
    ライン

広告・PRなどに関するご相談はこちら!

弊社では「広告活動を通じて、生活者の人生と社会における​幸せの総量を最大化する」 というビジョンをもとに、広告・PRに関する様々なご相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

田村アキ

著者:田村アキ 著者の記事を読む

IT業界にて営業とカスタマーサクセスを経験し、海外製品のセールスやIT製品の導入支援などに携わりました。現在はライターとして、BtoB領域をメインに執筆しています。執筆ジャンルはITやWebマーケティング、プロジェクト管理などがあります。モットーは「複雑なことを、わかりやすく」です。

関連記事